-
BEMAC株式会社 執行役員
東京支社 支社長 /
デバイス&コミュニケーションセグメント長寺田 秀行 Hideyuki Terada
舶用機器メーカーで海外営業を経験し、物流責任者としてアメリカ子会社に出向、
帰国後は船舶用衛星通信サービスやIoT事業を展開し、その後2020年7月にBEMACへ入社。
2020年10月 東京データラボ室長、2021年3月から特命MPデジタル推進室 室長、
2022年3月21日付で執行役員に就任。 -
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ 室長中内 大介 Daisuke Nakauchi
IT、半導体分野の先端技術の特許審査に従事した後、特許庁、経済産業省、内閣府でイノベーション政策の企画立案や知財・デジタル分野の戦略策定を担当。
2020年4月から今治市役所へ出向する中、海事産業の魅力に触れ、地元今治への想いが募り、2022年4月にBEMACへ入社。東京データラボでは、戦略策定、組織マネジメントを担当。
2015年ワシントン大学ロースクール卒業(LL.M.)。 -
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ チーフエキスパート山田 隆志 Takashi Yamada
社内システム開発及び社内ネットワークの運用に従事した後、開発部において、公官庁のシステム開発や、船内情報システムや船内装置の開発、国際規格開発を、設計部門において、計装品の設計及び、船内情報システム開発、国際規格の開発に携わる。
東京データラボでは、自律船システム開発、国際規格開発を担当。専門分野規格開発、システム設計及び開発業務
-
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ データアナリスト山本 亮 Ryo Yamamoto
人工衛星搭載機器の開発や、科学データの分析など宇宙物理学者としての経験を経て2020年にBEMACに入社。
船舶データを用いた異常検知の研究開発の他、他社と連携をしたデータ分析業務にもデータアナリストとして従事している。専門分野時系列データの異常検知、データ分析設計及びその実施
-
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ データサイエンティスト駒山 誠一 Seiichi Komayama
光ファイバー網、伝送装置網の運用保守業務に従事し、地震や豪雨などの災害復旧統制を経験。その後、流通業界の需要予測プロジェクトや、人材派遣業界のデータ分析、DX推進のための診断ツールの開発を経て東京データラボのプロジェクトに参画。
東京データラボでは、体制構築やプロジェクト推進などを担当。専門分野データ分析、AIプロジェクト体制構築
-
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ データエンジニア小林 優司 Yuji Kobayashi
通信システムの保守開発、アミューズメント業界のソフト開発、医療系クラウド製品のインフラ、ソフト開発等、複数業界の開発業務に従事。
東京データラボでは、データ分析基盤構築・運用、および、そのアプリケーションとなる異常検知システム開発を担当。専門分野システム基盤構築・運用等のインフラ、および、ソフトウェア開発業務
-
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ データサイエンティスト田口 健太郎 Kentaro Taguchi
原子力分野の研究コンサルタント、アクセンチュアデータ分析エンジニア、R&D推進室などを経て、技術顧問、講師として各種データ分析案件に従事。
2022年7月よりBEMACにて、船舶データの異常検知・予兆検知アルゴリズムの研究、データ分析案件を担当。専門分野時系列データの異常検知、データ分析設計及びその実施
-
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ秋山 和輝 Kazuki Akiyama
大学及び大学院にて情報工学を専攻。深層学習を利用した自然言語処理の研究を専門とし、特に、ニュース記事などの文書から要約を自動で生成する自動要約技術を研究対象としていた。最新の研究では、事前学習モデルであるBARTモデルに文単位の情報を考慮させる研究に従事。
2022年4月にBEMACに入社。船舶データを用いたデータ分析業務及び異常検知システムの開発を担当。 -
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ曽根 誠子 Satoko Sone
造船所にて、誘導加熱装置の設計、造船の生産計画、経営管理を担当。
その後、小売業における経営計画の策定、BIツールを利用したデータ分析に従事。
造船のドメイン知識・経験を活かしたデータ分析・AI開発のため、2022年12月にBEMACへ入社。 -
BEMAC株式会社 イノベーション本部
東京データラボ加藤 達也 Tatsuya Kato
WEBアプリ保守開発業務に従事した後、自動車業界のデータベース開発の立ち上げからアプリリリースを担当。 データ加工効率化の実現を経験。
2023年4月にBEMACに入社。船舶データの分析及び異常検知システムの開発業務を担当。